レンタルファッションの中で今回はエディストクローゼットについて、
友人の40代OLが使ってみた感想を紹介します。

私が興味を持ったのが「エディストクローゼットは4万円相当のプレゼントがもらえる!」というのを聞いたからなんです。
ちなみに現在初月会費無料キャンペーン中です。(トライアル会員は除く)
キャンペーンをやっている時に合わせて入会するのがやっぱりおすすめなので、今もし興味があるなら入会するチャンスですね。
4月から新しい職場に行く予定の方も多いから、「会社にどんな服装で行くのかな?」って気になっている人もまずはレンタルファッションで様子を見てから、服を買うのもいいと思います。
エディストクローゼットとは?料金・システムなど詳しく紹介
エディストクローゼットのレンタルシステム
エディストクローゼットはairClosetと同じような普段着をレンタルするサービスなのですが、「定額で1ヶ月洋服借り放題」というプランではありません。
スタイリストさんがコーディネートしたセット(だいたい10~15種類)があらかじめあって、その中から自分が1セット(4着)を選ぶシステムです。
エディストクローゼットのコーディネートを紹介
エディストクローゼットはトップス、ボトムスなどの組み合わせ4着が1セットになっていて、自分の好みのセットを選ぶことができます。
最近レンタルしたのはこちら
他にどんなコーディネートがあるのか紹介します。
これはAセット「体型カバー叶える華やかボトムスセット」
のコーディネート例です。体型カバーが出来ておしゃれなコーデですね。
私が見たときはMサイズは入荷待ちだったので、やはり人気があります。
こちらはCセット「好感度高めな脱地味オフィススタイルセット」のコーディネート例です。無地のアイテムが多く手持ちの洋服とも合わせやすそうです。こちらもMサイズは残りわずかとなってました。
現在(2019,3月)のコーデはこんな感じのセットになっています。
Aセット(華やかボトムスセット)
Bセット(洗練カジュアルセット)
Cセット(脱地味オフィススタイルセット)
Dセット(フェミニンスカートセット)
Eセット(着映えトレンドセット)
Fセット(美人見えスカートセット)
Gセット(こなれ見えオフィスカジュアルセット)
Hセット(知的お仕事スタイルセット)
Iセット(格上カジュアルセット)

こんなにたくさんコーデのセットがあると迷いそうー。
いろいろなセットがあり自分で選べるので楽しいですが、正直どう違うのか私にはわかりづらいです。。
エディストクローゼットの洋服はオリジナルブランドということなのですがやっぱりスタイルデリの感じが多いかなーと感じました。
いろいろなセットのネーミングがあるけど、自分の気に入ったものをシンプルに選んだらいいと思いますが、やはり人気のセットは残りわずかだったり入荷待ちだったりすることが多いです。
エディストクローゼットの料金プラン
エディストクローゼットの服の感じはわかったけど料金はいくらくらいかかるかもご紹介します。
基本的には
- 3ヶ月契約のレギュラープラン(8300円)
- 6ヶ月契約のゴールドプラン(7500円)
- 12ヶ月契約のプラチナプラン(7300円)
の3プランがあります。
また「自分に合っているかどうかわからないから1ヶ月だけ試してみたい」と言う人のために
1ヶ月契約のトライアルプラン(8800円)もあります。
ただこのトライアルプランはコーデが選べず「おまかせプランのみ」となっています。

自分の好みのセットを選びたいなら最低でも3ヶ月プランを選ばなきゃなんですね。
エディストクローゼットのプレゼントの制度ってどうなっている?
エディストクローゼットって
「長くレンタルしていると定期的に洋服がプレゼントとしてもらえる。」と聞いたことがあります。
具体的にはどうなっているか調べてみました。
- プレゼントは、レギュラー、ゴールド、プラチナプラン会員様限定
- プレゼントがもらえるのは半期に1回(9月と3月)
例えば3月のプレゼントをもらおうと思ったら
2月20日までにレギュラープラン以上の継続プランを利用している人でプレゼントの期間も会員の方が対象となっている。
もらえる洋服はエディストクローゼットがプレゼント対象としてセレクトしたコーデのセットをプレゼントとしてもらえる。(「カスタムセット」は対象外)
・レンタル中のコーデセットでもOK。(カスタムセットは対象外)

自分がレンタルしたコーデでもレンタルしたことがないコーデでもどちらでもプレゼント対象となるみたいです。
40代OLがレンタルしてみた口コミ
友人(40代OL)が「エディストクローゼット使ってみた」と話していたのでどうだったか聞いてみました。

エディストクローゼットってどう?

うーん、写真でみたものよりは何となく地味だったかな。
私がレンタルしたのはこのセットだけど

うーん、確かに、、これって素材しだいでは地味な感じになるかもね。

確かにシルエットはきれいなんだけどね、もっと華やかな感じがよかったかも。
今度はもっと派手な色にしようかと思ってる。
こんな感じで友人ミカの初エディストクローゼットは本人にとっては「思ったより地味なコーデ」だったみたいです。
やはり写真で選ぶのは詳細な素材・テイストまではわからず、試着もしないので実際に自分に似合う・似合わないはわからないです。

エディストクローゼットはオリジナルブランドなので、自分に似合うか不安というときはやっぱり割高でもトライアルプランのほうがいいのかもしれないです。
エディストクローゼットは子供服もある?
エディストクローゼットは
【EDIST. KIDS】 | ファッションレンタル【EDIST. CLOSET】
という子供服部門があります。
こちらはレンタルではなく購入専門です。
- 全てオリジナルデザイン
- 男女各90、100、110サイズ展開
とてもかわいいセットですね♪

私の子供が小さい頃はかわいい服は輸入物の高い服かしかなかったけど、今はいろいろ選択肢があってうらやましいー。
airClosetとEDIST.CLOSETを比べてみた
私はエアークローゼットを利用しているのでエディストクローゼットとシステムなどを比べてみると、、、
洋服のテイスト・・・どちらかというとairClosetの方がデザインが若い感じがします。
お値段・・・エアクロのレギュラープランは洋服借り放題で9800円、エディストのレギュラープランは1ヶ月4着借りてレギュラープランで8300円、なので借り放題のエアクロのほうがお得な気がします。
システム・・・エディストクローゼットはいくつかのセットの中から自分が好きなものを選べるので「大ハズレ」のコーデがないけど、エアクロは時々全然似合わないというハズレコーデがあるって聞きます。私はそこまではないけど、、
ただエアクロは気に入らなかったら借り放題プランの場合はすぐに交換できるし、最近は3着のうち1着自分で選べるオプションも出来ました。
どちらがいいかというとエディストのコーデを見て好みのテイストであればエディストの方がいいかも。
キャンペーンなど・・・どちらも定期的にキャンペーンをやっているからキャンペーン中に利用するのがいいですね。
ただairClosetの方がコラボは多い感じがします。
まとめ
- エディストクローゼットは月額制のレンタルファッションで洋服を1ヶ月1セット(4着)借りるシステムです。
- トライアル(1ヶ月)レギュラープラン(3ヶ月契約)ゴールドプラン(6ヶ月契約)プラチナプラン(12ヶ月契約)のプランがあります。
- 半年に1回1コーデ(4万相当)がプレゼントされる。
EDISTKIDSという子供服のセットもある(男女90,100,110サイズ)こちらはレンタルではなく購入プランです。
エディストクローゼットは現在初月無料キャンペーン中です。
ただこの初月無料キャンペーンはトライアルは適用されないので、最低でも3ヶ月契約のレギュラープランなんです。なのでサイトを見て自分の好みのテイストであれば試してみるのもいいかも。
コメント