はじめまして、このブログの管理人のはるこです。こちらのブログではカラーアナリスト歴13年の私がオススメする40代、50代向けのレンタルファッションについて書いています。
40代、50代がレンタルファッションを利用するメリットは?
私たちアラフィフ世代となると
「何を着ていいのかわからない。」
「どこで服を買ったらいいのかわからない。」
と友人と話することが多いです。
そしてそのうち
「50過ぎていまさらおしゃれしてもね。」
とだんだん着る服について興味をなくしてしまったり。
でも女性だったら
気分が沈んでいたり、体調が少し悪い時でも、
自信の持てるような自分に似合った気に入った服装をしていると何もなくてもとても元気になれたりやる気になったり幸せな気分になれますよね。
私の叔母は今年93歳で老人ホームに入っています。その叔母でもおしゃれに興味があって酸素チューブをつけていてもデパートに行って洋服や化粧品を買っています。「気に入った服を着るのが一番の楽しみ」と言ってます。
でも、「そういう素敵なファッションってどこで買ったらいいの?」
「自分に合った服ってわからなくなっきたー。」
と思っているおしゃれなアラフィフにこそおすすめしたいのが月額制レンタルファッションです。
月額制のレンタルファッションってどんなシステム?
レンタルファッションというとこれまでは結婚式やパーティーなど普段使わない服を借りることが多かったのですが、今私が主に利用しているサービスは「普段着を月額制で借りる」システムです。
具体的には私の利用しているエアークローゼットは、申し込むと一度に3着洋服が届きます。

組み合わせはいろいろで
ブラウスやニットなどのトップス+スカート、パンツ、ワンピースなど普段仕事やプライベートで着られる服です。
1ヶ月9800円で借り放題なので、だいたい1週間くらいでまた次の服に変えています。(レギュラープランの場合)
若い頃は仕事が終ってからデパートだったり、地下街のお店をぶらぶら何時間も見てまわっていた私も
エアークローゼットを利用するようになってからは自分でお店で洋服を買うことはほとんどなくなりました。
私が使っている月額制レンタルファッションサービスはこちら
洋服借り放題と言っても、月に9800円というと普通の主婦としては高いと思われるかもしれないですね。
正直私も一度はそう思って解約したことも。。

でも辞めて自分で買うようになったらやっぱり自分でいいなと思う服は少ない、買ってもワンシーズン着たら着なくなるものばかり、、極めつきは仕事で学生と接することがあるのですが、その20歳前後の学生とまったく同じ服を着ててお互い気まずい思いをしたことがありました。
ファストファッションて被ってしまうこともありますよね。そういうことがありそれならレンタルした服でオシャレした方がいい、と思い現在利用しています。
40代、50代が月額制レンタルファッションを利用する時のポイント
月額制レンタルファッションとは、定額で洋服をレンタルするサービスでいろいろな会社から提供されています。
私が利用しているエアークローゼット以外でもたくさんあります。それぞれ料金・借りる期間・サービス内容・システム・取り扱っているブランドなどが違うので「どれを選んだらいいの?」「若い子ならなんでもいいけどあんまり安っぽい服は困るし。」
と興味はあるけど使うのに戸惑ってしまっている人もいるのでは。
そこで12年間カラーアナリストとして活動していた50代の私が使ってみた感想を交えて、40代、50代がレンタルファッションを利用する時のポイント、気をつけたいことを紹介します。
昔のファッションにこだわらない
40代50代がレンタルファッションを使うときに気をつけたいこと,、それはまず昔の自分のファッションにこだわりすぎないと言うことです。
私がレンタルファッションを利用しはじめてまず最初に送ってきたものはこんなアイテムでした。

「え~こんなの着たことないし、全然似合わなそう。」
私はこれまで仕事柄スーツを着たりスカートも膝丈のものが多かったですが
最初に送ってきたのはこういう結構長いスカートだったんです。
その時にはこんな服着れないなぁと思ってスタイリストさんに(私が利用しているエアクロはスタイリストさんに次回の服をこんな感じがいいとオーダーできるシステム)「こういう服は私はあまり着ないので、次回はもっと職場でも着やすい膝下丈のスカートを送ってください。」と伝えました。
でも街で歩いてる人を見ると圧倒的に丈の長い服を着ている人ばっかりですよね。私が最初にエアクロを申し込んだのが2年位前でその頃も圧倒的にロングスカートが主流で膝丈のスカートを着ている人って少ない、でも私の周りではロングスカートを職場に着てくる人がいなかったんです。
スタイリストさんは流行のものを提案してくれる、やはり私のように田舎に住んでいる50代だと流行に気づかなかったり、自分に似合うものはこれ!という思い込みがあってせっかく借りた服を活用できないことも。。レンタルファッションを利用しようと思ったらこれまでの自分のスタイルにこだわりすぎないということがまず1つのポイントです。
カラー診断や骨格診断で自分に似合う色やスタイルを知る
レンタルファッションで送ってくる洋服は二通りあります。
- スタイリストさんが自分に合った服を選んで送ってくれる(自分で服を選べない)
- サイトの中から自分の好きなものを選んで送ってもらう。
スタイリストさんが似合う服を選んで送ってくれるスタイルではまずサイトに好きな色・スタイル・自分の体型でどこをカバーしたいのかなど自分の情報を登録する必要があります。
そういう時にパーソナルカラー診断や骨格診断(自分の似合う色やデザインのグループをプロに診断してもらう)を受けていると、サイトに登録するときより自分に似合うものを選ぶことが出来ます。
自分で好きな洋服を選ぶ時でもカラー診断は役立つちます。またカラー診断は一度受けたら基本的には一生変わらないと言われているのでまだ一回も受けていない人は自分を知るために体験してみては?
そうは言ってももし「カラー診断って高いし、近くにそんなところないよー。」って人がいたら
こちらのサイトでは自己診断ができますので参考にしてみて下さい。
自分の生活スタイルに合ったものを選ぶ
自分の生活スタイルに合ったレンタル会社を選ぶことも大切です。
例えば
- 中・高校生のママさんで子供が部活をしていて応援に行くことが多い。
- 仕事で人前に出る機会が多い、セミナー講師
- ほとんど家にいる専業主婦
ひとことで40代、50代と言ってもいろいろな生活スタイルがあります。
そしてこの「生活スタイル」って2~3年で変化したりします。
だからその時その時に合った服を選べるレンタルはとてもいいシステムです。
カジュアルな洋服を多く取り扱っている会社もあれば、普段着に着るにはちょっと大げさかなと思うようなブランド物が借りられる会社、いろいろあるので自分のそのときの生活スタイルに合ったところを選べば、コスト的にも買うよりお得になります。
またアールカワイイなどどう見ても40代以降だと全然合わないレンタル会社もあるので、自分の年齢に合うものを選びましょう。
この3つに気をつけて選ぶことをおすすめしました。
まずは「自分がいいな。」と思う服を各社サイトを見て見つけてみてください。


まとめ
- 女性はいくつになってもおしゃれをすると気分が上がる。
- 今流行中のレンタルファッションを利用してその時そのときの自分の生活スタイルに合ったもの、自分に似合うものを見つけられる。
40代、50代以降でもレンタルファッションは利用できる、
これまでの自分の思い込みをあまり重視しないことや、
自分を客観的に知って自分に合ったレンタルファッションを選んだらいいですね。

私はレンタルを利用するようになってほとんど衝動買いがなくなりました。普段着のレンタルってクリーニングもしなくていいしいいですよ。
>>アラフィフ管理人はるこが2年間利用しているレンタルファッション、airCloset公式サイトはこちらです<<
コメント